2021.03.10 ワークショップ
お久しぶりです。
ウッドワークセンターの久村です。
コロナウィルス対策に追われる日々この頃。
皆さまお元気でしょうか?
ゴールデンウィークに開催予定の久しぶりのワークショップの告知です。
今回はペーパーコードの座貼りのワークショップです。
皆さんもペーパーコードを一度は見た事があるかと思います。
ペーパーコードとは、樹脂を含浸させた紙を縒った紐です。
もともとは、農作業用などに使われていた紙紐を、座編み用に転用したもの。
かなり強く引っ張ってもロープ状に編まれているので途中で切れる事がないくらい強度があります。
ペーパーコードで編まれた椅子やスツールは引張力により本体の強度が増します。
全体の重量も軽くなり、通気性も抜群です。
これから暑い時期に突入するので活躍する事間違い無しです!!
編み方も色々種類がありますが、今回は名作椅子にも使用されている封筒編みで編んでいきます。
デザインも良く、和室・洋室問わず部屋に溶け込んでくれます。
ということで、先日ワークショップの予行練習としてウッドワークセンターの店長こと市川が座編みにチャレンジしました。
編むのはもちろん初挑戦。
本人もやる気十分で気合が入ります。
さー、頑張って!!
編み方の説明をしていざ編み始め。
封筒編みは難しそうに見えて同じ編み方の連続です。
編み手順を間違わないように、コードが緩まないようにピンと貼りながら編んでいきます。
テンションをかけながら編んでいくので、手が痛くなります。
防止策としてグローブは必須です。
黙々と作業する店長。
きれいに編めているでしょうか?
途中経過はこんな感じです。
中々きれいに編めています。
封筒編みの難しいところは四つ角の斜めのラインをきれいに出すところです。
力を入れすぎるとラインがガジガジになり、逆に力を抜きすぎると緩んでしまいます。
力加減がとても重要なのです。
小休憩を挟みながら更に編んで行きます。
次第に言葉数も少なくなり作業に没頭。
店長ゾーンに入ってます!
かなり編めてきました。
ここまでくると全体像が見えてきますね。
完成間近、もう一息です!
最後の処理をして
貼り終わりました!
お疲れ様でした。
初挑戦にしてこれだけきれいに編めました。
さすが店長!
本人も満足しておりました。
今回は張り始めから張り終わりまで、大体6時間かかりました。
きれいに張れるようになるには練習あるのみ。
ご自宅でも作業できるペーパーコードの座貼り。
ご興味ある方はこちらから応募フォームへ。
皆さまのご参加お待ちしております!
ウッドワークセンターではこのほかにもワークショップを行っております。また、最新のワークショップ情報は「ウッドワークセンターオフィシャルSNS」で配信中! 是非アカウントのフォローをよろしくお願いいたします。
・ツイッター:@woodwork_center
・インスタグラム:woodwork_center_zushi
・フェイスブック:woodwork_center_zushi