手道具を作る

のみ、のこぎり、げんのう、かんななどの道具の使い方をはじめ、「継ぎ手」「墨付け」など本格的な木工の基礎を習得できるのが木工教室です。WOODWORK CENTERオリジナルのテキストと、家具職人として経験を積んだ講師から学んでいただきます。
一人ひとりに合わせた指導をするので、自分のペースで学ぶことができます。また、月2回から通えて、曜日も選べるので、仕事や家事と両立ができます。基礎コース修了後は、自由製作コースで好きなものをつくることができます。
木の性質や道具の構造などをテキストを使って学びながら、実際に加工の練習をします。
のみ、のこぎり、げんのう、かんななどの手工具を使い、2種類の組み手で箱組みの基礎を学びます。
ほぞ組みを手加工で行い、脚物の基礎を学びます。斜めの脚が一本あるWOODWORK CENTERオリジナルのスツールは、応用的な要素も学べます。
マスとスツールで習得した技術を活かし、引き出しの仕組みに挑戦します。箱物家具の基本を学ぶことができます。
基礎コース修了後は、自由製作コースに移行していただき、お好きなものを制作することができます。製作のスピードにより個人差は生じますが、修了の目安としては2年程度です(月4回の場合)。
基礎コース
月4回 | 20,400円 / 月 |
---|---|
月2回 | 12,250円 / 月 |
自由製作コース
※基礎コース課題を全て修了された方のみ対象のコースです。
月4回 | 15,300円 / 月 |
---|---|
月2回 | 10,200円 / 月 |
水※月2 | 金※月2 | 土 | 日 | ||
---|---|---|---|---|---|
午前の部 (9:00~12:00) | |||||
午後の部 (14:00~17:00) |
※基本的に毎週同じ曜日に通って頂きますが、ご都合のつかない場合は他曜日で人数に空きのあるクラスに振り替えることができます。振替可能期間は2ヶ月です。
木工教室の講師を務めているのは、多様な家具づくりを経験し、今も相談家具屋として製作も行っている実力あるメンバーです。それぞれが工夫して生み出してきた技能を持ち寄り、ウッドワークセンターの木工教室としてベストなプログラム、指導方法へと改良を続けてきました。今もディスカッションを続けながら、よりよい伝え方を考え続けている講師陣の情熱は木工教室の自慢です。ものができあがっていくのも木工の喜びですが、技術を学ぶ方たちには、もう一段深い喜びを知っていただきたいと思っています。それは、木という自然素材に向き合うときの思い通りにならない難しさです。1mm以下の精度の追求を始めると、一つひとつ違う木の性質に合わせる難しさに直面します。うまくできずにいた人が急に上達し始め、「言っていたことがやっとわかった!」と話されるときは私たちの嬉しいときです。上達したい気持ちにはどこまでも応えます。
木工教室 室長 長岡 三恵
木工教室にご興味がある方は、まず無料体験にお越し下さい。
ご希望の曜日、時間帯をお選びいただき、お申し込みください。
お電話でのお問い合わせも受け付けております。
受付時間 9:00〜17:00/月、火、木曜定休