身近な樹木をつかった草木染めと織りの会 – ノッティング織り編 – | ワークショップ | 神奈川のシェア工房・木工教室ならウッドワークセンター

ワークショップ

身近な樹木をつかった草木染めと織りの会 – ノッティング織り編 –

身近な樹木をつかった草木染めと織りの会 – ノッティング織り編 –

身近な樹木をつかった草木染めと織りの会
- ノッティング織り編 -

里山の手入れや暮らしの中で伐られた木々や枝葉。
そこから生まれる木くずもまた、自然の恵みのひとつです。
私たちはそれを無駄にせず、草木染めに活かし、やさしい色の糸へと生まれ変わらせます。
そして、その糸をひと目ひと目結んで織りあげていくのが「ノッティング織り」。
樹木がもつやわらかな色合いと、手でつくる温もりが重なり合い、やがて世界にひとつだけの
敷き物やインテリアになります。
「木を伐ること」と「暮らしに使うもの」。
一見離れているようでいて、実は小さな道具と自分の手がその橋渡しをしてくれるのです。
自然の循環を感じながら、糸を染め、織りあげるひととき。
初めての方でも大丈夫。安心して手を動かし、木や糸と向き合えます。
樹木の色と糸のぬくもり、そして手仕事の時間を、どうぞ一緒に楽しんでみませんか。

■ 開催日時・参加費 ■
③のみ参加、③・④参加の選択ができます。

【定員】
 8名

【日程】
①09月23日(火・祝)10:00〜15:00
染色:木くずから糸を染色します。※こちらは終了致しました。

② 10月12日(日) 10:00~16:00
小敷物織り:20センチ角ほどの小さな敷物を織ります。 ※こちらは終了致しました。

③ 11月3日(月・祝) 10:00~16:00
椅子敷織り:30センチ角の大きな椅子敷に挑戦します。続きはご自宅で。

④ 11月23日(日・祝) 10:00~12:00
椅子敷織り講評会:仕上げた敷物を持って、みんなで講評会を開催します。

【参加費】
③のみ ※オリジナル織り機・材料費込み
¥31,000-(WWCプラン利用会員)
¥35,000-(WWC会員)
¥39,000- (一般)

③・④参加 ※オリジナル織り機・材料費込み
¥33,500-(WWCプラン利用会員)
¥37,500-(WWC会員)
¥41,500- (一般)

※お弁当を希望される方は当日¥1,500-を頂戴します。

▼詳細・お申し込みはこちら▼

【講師紹介】
染織 neem farm 篠原 友紀恵さん 
ロンドンの美大でテキスタイルを学ぶ。日本のテキスタイルのルーツを知りたく沖縄、八重山、奄美、柿生、益子など染織工房を訪ね、草木染めを学ぶ。
長者ヶ崎で和綿と染料となる植物を育て、自然の恵を活かした生活を実践している。
ウッドワークセンターさんの逗子の森で採れた間伐材から木工をし、その木屑を生かして草木染めをする、そのストーリーがとても素敵で前回はその色の強さに驚きました。今回は染めた色々の糸をノッティング織りにし、椅子敷をつくるというよりチャレンジングな内容にいまからとても楽しみです!

染織 西 知佳さん
美大で染織を学ぶ。綿花や羊毛などの天然繊維を紡ぎ、織機と向き合う日々を過ごしています。
地元の里山で育った樹木から染めた糸で敷物を織る、とても有意義な皆さまとの時間を楽しみにしています。

いよいよ織りがはじまります!!
お申し込み、まだ間に合いますよ〜

↓ 09月23日(火・祝)の第1回目ワークショップ(草木染め)の様子 ↓

お問い合わせ

ワークショップのお申し込みフォームはこちら

お申し込みはこちら

メールでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせや
各種お申し込みはこちら

046-884-9581

営業・受付時間:09:00〜17:00(月曜定休日)
担当:WOODWORK CENTER 店長 靍田

お申し込みはこちら
WWC 公式 インスタグラム