2025.01.24 シェア工房
木工旋盤(ウッドターニング)とは「木材を木工旋盤と呼ばれる機械で回転させ刃物を使って削り出す
木工技術」のこと。WOODWORK CENTERでは「木工旋盤利用安全講習」か「木工教室」を受講することで
シェア工房内の木工旋盤を利用できるようになります。
今回は、そんな木工旋盤の魅力をわかりやすくご紹介します。
「木工旋盤(ウッドターニング)」とは、「木材を機械で回転させながら刃物を使って削り出す木工技術」
のこと。WOODWORK CENTERでは「木工旋盤利用安全講習」か「木工教室」を受講することでシェア工房内
の木工旋盤を利用できるようになります。今回は、そんな木工旋盤の魅力をわかりやすくご紹介します。
木工旋盤では、いろいろな種類の木材を使うことができます。
•乾燥材(一般的な木材)
•生木(グリーンウッド:伐り出されたばかりの水分を多く含んだ木材)
•スタビライズドウッド(木材に樹脂を染み込ませて硬くした木材)
などの選択肢もあり、つくる楽しさが広がります。
木工旋盤の作業には、さまざまな機材と道具が必要です。とくに「刃物の研ぎ(シャープニング)」は
とても重要。使いやすく切れ味の良い刃物に仕上げることで、より安全で美しい加工が可能になります。
【主な機材・工具】
•木工旋盤本体
•ターニングツール(刃物)
•チャック
•センター類
•フェイスガード など
【研ぎの道具】
•スロースピードグラインダー
•砥石
•シャープニング治具 など
WOODWORK CENTERでは「ターニングツールシャープニング講習」も実施しています。
▼詳細・お申し込みはこちらから
1.木目方向の選択(縦木:センターワーク・横木:フェイスワーク)
つくりたいものに応じて、木目の向きを選びます。
2.材料の取り付け
チャックやセンター類を適切に使って、しっかりと固定します。
3.回転速度の調整
材料の大きさや形に合わせて、回転スピードを選びます。
4.刃物の使い方
安全かつ正確に削るために、刃物の当て方や種類の選択が重要です。
身のまわりのさまざまなアイテムが、木工旋盤で手作りできます。
•食器(ボウル・カップなど)
•花瓶・ランプシェード
•ペン・こけし・けん玉・置物 など
素材やアイデア次第で、無限に広がるのが魅力です!
1.世界にひとつだけのオリジナル作品が作れる!
木目や色合いを活かしながら、自分だけのデザインを形にできます。
2.手作業ならではの喜びと達成感!
シュルシュルと木材が削れていく様子や木の香り、手に伝わる振動も楽しい!五感で味わえるものづくりです。
3.技術を積み重ねて成長できる!
最初は難しく感じても、練習するほどに上達を実感。挑戦が楽しくなっていきます。作業に慣れてくると、簡単な器であれば1時間ほどで形になります。
WOODWORK CENTERでは、たくさんの初心者の方も木工旋盤を始めています。
「木工旋盤利用安全講習」や「木工教室」を受講すれば、シェア工房で技術を磨くことができます。
興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください!お待ちしています!