ツルタ便り 2025 年 10 月 31 日号 「研ぎ一生」 | ブログ | 神奈川のシェア工房・木工教室ならウッドワークセンター

ツルタ便り

ツルタ便り 2025 年 10 月 31 日号 「研ぎ一生」

こんにちは、ウッドワークセンター店長の靍田です。
今週からWWCならではの切り口で書籍をご紹介する「WOODWORK CENTERの本棚」のコーナーが始まりました。不定期で順次ご紹介していきます。こんな本を探している、どの本がおすすめ?など、みなさまの声をお聞かせください。


もくじ

1 )コラム:ツルタ便り「研ぎ一生」
2 )おしらせ:「なんだかうまく撮れない…」を卒業しよう!「 家具とクラフトの写真撮影講習会」
3 )おしらせ:WOODWORK CENTERの本棚「「手づくりする木の器」西川栄明 著
4 )お知らせ:ペーパーコード座編み(封筒編み)ワークショップ
5 )お知らせ:今年もやります!クリスマスリースづくり(by 逗子のお花やさん「橘」さん)
6 )おしらせ:アースマーケット2025冬
7 )おしらせ:創作こけし美術展 in 渋川(11/4(火)まで)


1 )コラム:
ツルタ便り「研ぎ一生」

ウッドワークセンターは刃物の研ぎにこだわっている!(つもり)
刃物を研ぐためにいろんな機械や道具がありますが、その中で回転砥石の石を交換しました。
みんなで使っておよそ半年ほどで交換。

研ぎにはみんな悲喜交々。

「ノミ、鋸三年、研ぎ一生」
「穴掘り三年、鋸五年、墨かけ八年、研ぎ一生」

という言葉が大工にはあるくらい刃物研ぎは難しく、奥深いものです。
また一緒にうまく研げるようにがんばりましょう!
わからないことがあったら遠慮なく聞いてください!


2 )おしらせ:
「なんだかうまく撮れない…」を卒業しよう!「家具とクラフトの写真撮影講習会」

名作家具を撮ってきたプロカメラマン・渡部健五さんと、木工のプロ・西川栄明さんによる写真講座を開催します。
光の使い方やレンズ選び、工房でのリアルな撮影、そしてスマホでもできる工夫まで。
あなたの作品が“伝わる写真”に変わります✨
撮るのがもっと楽しくなる午後を、一緒に過ごしませんか?

📅11月8日(土)13:00〜16:30頃

👉詳細・お申込みはこちらご確認ください


3 )おしらせ:
WOODWORK CENTERの本棚「「手づくりする木の器」西川栄明 著

店長ツルダの勧める書籍シリーズ。

「手づくりする木の器」西川栄明 著

11月8日(土)に「家具とクラフトの写真撮影講習会」にコーディーネーターとしてお招きする西川栄明の著書。
全国の木工作家の紹介とその作品、中にはその作り方も掲載されています。

木工というと家具づくりとか木組とかを思い浮かべることが多いかと思いますが、
まずは手で持てるサイズのものから始めてみることをお勧めします。それにピッタリな内容です。
個人的には「手作り」ではなく「手づくり」と表記されているところに共感しています。
大量生産ではない、つくり手の顔が浮かんでくるような表現のように感じています。


4 )おしらせ:
WWC一番人気ワークショップ!ペーパーコード座編み(封筒編み)ワークショップ

ウッドワークセンターで一番人気のあるワークショップ、
それは「ペーパーコード座編みワークショップ」なのです。
自分の手で座面を編みあげる達成感、この世に一つしかない自分だけのチェアになる
満足感を得られると大変ご好評をいただいております。

既製品の購入を検討されていた方や、座編みのイスをお持ちで経年劣化によって張替えを検討していたところに
このワークショップを知ってご参加された方も多くいらっしゃいます。

実はですね、そのペーパーコードって何なん?と思われる方も多くいらっしゃるのです。
ワークショップのお問い合わせ、ワークショップ中にもよく尋ねられます。
もちろん、ご説明はいたします。ですが、簡単になってしまうのです。

特にワークショップ中ですと作業に集中していただきたいので、
なかなかお時間をとってペーパーコードのことをきちんとお伝えすることがむずかしいのです。

そこでスタッフは思いました!!
ペーパーコードのあれやこれを知った上で「ペーパーコード座編みワークショップ」に
ご参加いただければ、より楽しい充実した時間になるのでは!?
そこでご用意いたしましたっっ
題して「徹底解説!ペーパーコードの秘密をすべて教えます!」

日程:2025年11月22日(土)9:30 ~ 17:30
👉お申込みはこちらから

⭐️残席1席となりました。お早めにどうぞ!


5 ) お知らせ:
NEW ! 今年もやります ! クリスマスリースづくり(by 逗子のお花やさん「橘」さん)

今年も逗子のお花屋さん「橘」さんでクリスマスリースづくりのワークショップが開催されます。
場所はここ、WOODWORK CENTER。みなさまのご参加お待ちしています!

やってきました!2025年のクリスマスリースWSもWOODWORK CENTERで開催します!
工具や木材がたくさんで雰囲気たっぷりの工房です。広々とした空間で、今年もゆったりとリースづくりを楽しみましょう!🎅
決まった材料で同じものを作るのではなく、「飾り放題」な独自のワークショップスタイルです。

👉昨年の様子はコチラ!

〈橘のこだわり〉
毎年のことですが、大切にしたいことは2つ!です。
✅️自分で「選べる」余白がある!
みんなで同じものを作るのではなく、すべての花材を自由に選択することができます。カラフルに仕上げるのも、グリーンだけにするのも、あなただけの正解のデザインです。自分の「すき」をとことん反映することを、ぜひ楽しんでいただきたいです。 
✅️付き添い人もOK!
一人分で予約して、二人で行って、パートナーは見守っているだけでも、一緒に協力して仕上げてもOK。ファミリーで制作もOK。隣に公園があるので子を放牧可能です!数人で一緒に制作の時間を共有する楽しさは絶対に尊いものです。もちろん、ひとりでゾーンに入りに来るのも大歓迎!ぜひ思い思いの構成でご参加ください。

〈日程〉
①11/23(日) 13:00〜14:30 講師 : 優子
②11/23(日) 15:00〜16:30 講師: 優子
③11/24(月祝) 13:00〜14:30 講師: 裕二
④11/24(月祝) 15:00〜16:30 講師: 裕二
⑤12/7(日) 13:00〜14:30 講師: 優子
⑥12/7(日) 15:00〜16:30 講師: 裕二

👉お申込みはこちらから

👉橘さんインスタグラム


6 )おしらせ:
アースマーケット 2025 冬

「アースマーケット2025冬(仮」は12月13日(土)に逗子文化プラザ市民交流センターで行われます。

👉前回のアースマーケット概要

👉アースマーケットインスタグラム

👉前回のアースマーケット制作の様子と作品

アースマーケットは、おいしく、楽しく、人間も自然もともに良くなっていける生活をみんなでつくっていくプロジェクトです。

農家、漁師、酪農家、料理人に、大工や建築家、電力会社etc.も。個人から企業、そして行政まで、様々な立場で手を取って、地に足をつけて環境も守りながら、顔の見える経済を回せる幸せな物事を共創していく、競争だけじゃない共創のマーケット。

食はもちろんのこと、建築やエネルギー、地域資源まで、「地球と密接に繋がっている」ライフラインの自給を進め、それによって、一人ひとりが「自分の大切なものを大切にし続けられる」地域をつくることを目指すイベントになります。

前回大好評につき再び出店という運びとなりました!
ついては、この制作販売会に参加される会員を募集します!

参加者の皆さんには、m3@¥50,000-(税込)で木材を購入いただきます。
丸太直径30センチ、長さ30センチでおよそ¥1500-くらい。
制作商品の販売価格は作者によって値付けします。うち3割を販売手数料として頂戴します。
材料費と売り上げの一部はHFCの活動資金に充てられます。

制作内容は、カトラリー、食器、家具、小物などなどジャンルは全く問いません。
商品販売に挑戦したい方やグリーンウッドワークに触れてみたい方は参加をオススメします!

参加希望、検討の方はこちらの申し込みフォームから詳細確認いただき登録ください!

👉「アースマーケット2025冬(仮」参加申し込みフォーム

なお11月9日(日)に木材の集荷に伺います。
こちらに参加希望の方もぜひ申し込みください!


7 )おしらせ:
創作こけし美術展 in 渋川 創作こけしとその作家たち

全国でも珍しいコンクール形式でない創作こけし美術展です。
平成6年(1994年)11月に第1回を開催してから、毎年渋川市で開催しています。
作家の自由な発想、創作によって制作されたこけしが渋川市に一堂に会します。
創作こけしの繊細さ、美しさ、しなやかさ、かわいらしさ、迫力をぜひ会場でご堪能ください。

11月2日(日)こけしの絵付け体験 午前の部:10:00~11:30 午後の部:13:30〜15:00 各20名(事前申込制)
同時開催:渋川こけし絵付けコンクール あなたのこけしが全国展に

日程:2025 年 10月29日 (水)〜11月4日(火)9:30〜16:00(入場は15:30まで)
👉詳しくこちらをご確認ください


最後までお読みいただきありがとうございます。

明日から11月ですね。今年も残すところ2ヶ月となりました。
WOODWORK CENTERでは11月12月と楽しいワークショップや企画が目白押しです。
どれもオリジナルのなかなか他ではない企画内容となっています。
日々の暮らしにちょっとした喜びや笑顔をもたらす企画に出会えますように!

ウッドワークセンター店長 靍田より

この投稿をシェアする

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせや
各種お申し込みはこちら

046-884-9581

営業・受付時間:09:00〜17:00(月曜定休日)
担当:WOODWORK CENTER 店長 靍田

WWC 公式 インスタグラム