ツルタ便り 2025年10月10日号 「うまくなるコツ」 | ブログ | 神奈川のシェア工房・木工教室ならウッドワークセンター

2025.10.14 ツルタ便り

ツルタ便り 2025年10月10日号 「うまくなるコツ」

ウッドワークセンター ツルタ便り 2025年10月10日号

こんにちは、ウッドワークセンター店長の靍田です。
台風一過の空は清々しいですね。秋の気配を感じます。
芸術の秋、読書の秋、木工の秋?今週も情報盛りだくさんでお届けします!

もくじーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)コラム:ツルタ便り「うまくなるコツ」
2)おしらせ:創作こけし美術展 in 渋川
3)おしらせ:家具とクラフトの写真実践講座 開催決定!
4)おしらせ:身近な樹木をつかった草木染めと織りの会 – ノッティング織り編
5)お知らせ:ペーパーコード座編み(封筒編み)ワークショップ
6)おしらせ:山の資源と暮らし展 in 大磯うつわの日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1)コラム:ツルタ便り「うまくなるコツ」

ウッドワークセンターの靍田です。

前回の「初心」に続き、ツルタはこんなことを考えていますシリーズ。
実は去年のお送りしたツルタ便りに書いたものですが、改めて・・・。

菊池雄星というメジャーリーグで活躍する野球選手がいます。
その彼のインタビューが大変印象的だったので紹介します。

「少しづつうまくなるのではなく、コツを掴むと一気にうまくなります。
練習するのはうまくなるきっかけ、を掴むためで100回練習するよりも1000回練習した方がそのチャンスが多くなる。
努力は、ひらめくためにするんです。」

野球をがんばる子供に向けたメッセージですが、僕のような技術職や本格的なものづくりに挑戦したい会員の方にも言えるよな、と。

ここでは彼は主に練習の回数を努力と言い換えていますが、僕は普段からお仕事や家事をされている会員の皆さんに数をこなせ、時間をつくれとは言えません。

僕の役目は、そのコツに向かってまっすぐ進めるようにアドバイスを送ることかな、と考えています。
効率よく、ってなんだかあんまり好きな言葉ではないですが、ものごとを続けるにはうまくいくことが何よりも大切なことだと思うので、皆さんが最短距離を走れるよう、それぞれにあったアドバイスができるように努めたいなと、このインタビューを見て思ったっていう話。

1000回の練習が100回で済むように、100回の練習が10回で済むように。
ただ迷い方は人それぞれなので、やっぱり実際に作業されている姿を見せてもらったり、相談をしてもらえると色々とお話しできるかな。

会員さんの中にはウッドワークセンターに通えない方もいらっしゃると思いますが、ものづくりをがんばりたい方の応援はいろんな形でできると思うでぜひご連絡ください〜。

よろしくです⭐︎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2)おしらせ:創作こけし美術展 in 渋川 創作こけしとその作家たち

全国でも珍しいコンクール形式でない創作こけし美術展です。
平成6年(1994年)11月に第1回を開催してから、毎年渋川市で開催しています。
作家の自由な発想、創作によって制作されたこけしが渋川市に一堂に会します。
創作こけしの繊細さ、美しさ、しなやかさ、かわいらしさ、迫力をぜひ会場でご堪能ください。

11月2日(日)こけしの絵付け体験 午前の部:10:00~11:30 午後の部:13:30〜15:00 各20名(事前申込制)
同時開催:渋川こけし絵付けコンクール あなたのこけしが全国展に

日程:2025 年 10月29日 (水)〜11月4日(火)9:30〜16:00(入場は15:30まで)
https://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/matsuri/otherevent/p004398.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3)おしらせ:家具とクラフトの写真実践講座 開催決定! 

普段写真撮影していて「なんかイマイチだな」「写りがパッとしないあ …」
って思ったことありませんか? 私はよくあります。(笑
そんな方に、作品の写真撮影を一歩アップデートしたい方に朗報!
プロカメラマンを招いた「家具とクラフトの写真実践講座」の開催が決定!

ちゃんとしたカメラを持ってない方でも大丈夫!
一眼レフ・コンデジ・スマートフォンでも参加 OK !
写真に自信がない方でも安心してご参加いただけます。

自然光での撮影方法から、家具にふさわしいレンズ選びまで、
プロならではの視点でライティングなどを含めたコツを学ぼう!

講師は数多くの名作家具を撮影してきた渡部健五カメラマン

渡部 健五 Profile | KENGO WATANABE | mojophoto Co.,Ltd. | 渡部健五 official site

日程:2025 年 11月6日 (土)13:00~16:30
お申込みはこちら👉 https://x.gd/l0ATR

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4)おしらせ:身近な樹木をつかった草木染めと織りの会 - ノッティング織り編

みなさんは草木染めを体験したことはありますか?
藍染は聞いたことあるけど、草木染めはやったことがない人も多いのではと思います。
そこで今回は、やさしい風合いが魅力的な草木染めを身近に体験してもらいたく、
ワークショップを企画しました。

里山の手入れや暮らしの中で生まれる、伐採された木々や枝葉を使って糸を染色します。
樹木がもつやわらかな色合いと、手でつくる温もりが合わさって、
世界にひとつだけの敷き物やインテリアになります。
染めや織りが初めての方も安心してご参加いただけます。
樹木と糸と手仕事の時間を、どうぞ一緒に楽しみましょう。

次回、第2回「小敷物織り」で使う織機や織りの様子をご覧いただける動画です。
https://x.gd/ysD7g

全日程 4 日間のワークショップです。
① 09 月 23 日(火・祝) 10:00 ~ 15:00 糸染(終了しました)
② 10 月 12 日(日) 10:00 ~ 16:00 小敷物織り
③ 11 月 03 日(月・祝) 10:00 ~ 16:00 椅子敷織り
④ 11 月 23 日(日・祝) 10:00 ~ 12:00 椅子敷織り講評会
※各枠のみの受講も可能です。

お申込みはこちら👉 https://forms.gle/Nc8s82RQLm1z9tfu5

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5)おしらせ:WWC一番人気WS ペーパーコード座編み(封筒編み)ワークショップ

ウッドワークセンターで一番人気のあるワークショップ、
それは「ペーパーコード座編みワークショップ」なのです。
自分の手で座面を編みあげる達成感、この世に一つしかない自分だけのチェアになる
満足感を得られると大変ご好評をいただいております。

既製品の購入を検討されていた方や、座編みのイスをお持ちで経年劣化によって張替えを検討していたところに
このワークショップを知ってご参加された方も多くいらっしゃいます。

実はですね、そのペーパーコードって何なん?と思われる方も多くいらっしゃるのです。
ワークショップのお問い合わせ、ワークショップ中にもよく尋ねられます。
もちろん、ご説明はいたします。ですが、簡単になってしまうのです。

特にワークショップ中ですと作業に集中していただきたいので、
なかなかお時間をとってペーパーコードのことをきちんとお伝えすることがむずかしいのです。

そこでスタッフは思いました!!
ペーパーコードのあれやこれを知った上で「ペーパーコード座編みワークショップ」に
ご参加いただければ、より楽しい充実した時間になるのでは!?
そこでご用意いたしましたっっ
題して「徹底解説!ペーパーコードの秘密をすべて教えます!」

ペーパーコードってなに?

日程:2025年11月22日(土)9:30 ~ 17:30
お申込みはこちら👉 https://x.gd/jxBvD

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6)おしらせ:山の資源と暮らし展in大磯うつわの日

山の資源と暮らし展とは日本が誇る山林資源の活用を広く一般に知ってもらう草の根アクション。
滋賀県米原で生木を使った木工所のスーパー生木ラボが発起人となり2023年から始まった企画です。
参加者が一緒に大磯町有林の山の木を伐採、運び出すところから
うつわ・カトラリーなど食にまつわる生活の道具をつくって展示・販売します。

2025年10月24日(金)、25日(土)、26日(日)
@yamanoshigentokurashi10

企画:スーパー生木ラボ
https://www.instagram.com/supernamakilab/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございます。

ツルタ便りでご紹介した工具の詳しい情報や、ワークショップのご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

ウッドワークセンター店長 靍田より

この投稿をシェアする

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせや
各種お申し込みはこちら

046-884-9581

営業・受付時間:09:00〜17:00(月曜定休日)
担当:WOODWORK CENTER 店長 靍田

WWC 公式 インスタグラム