ツルタ便り 2025年10月3日号「初心」 | ブログ | 神奈川のシェア工房・木工教室ならウッドワークセンター

2025.10.07 ツルタ便り

ツルタ便り 2025年10月3日号「初心」

ウッドワークセンター ツルタ便り 2025年10月3日号

こんにちは、ウッドワークセンター店長の靍田です。
秋も深まり、サンマの美味しい季節と思われがちですが、
私にとっては、涼しくなって木工作業が捗る良い季節。
そんな秋の夜長に読んでほしいメルマガはこちら!

もくじーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)コラム:ツルタ便り「初心」
2)おしらせ:家具とクラフトの写真実践講座 開催決定!
3)おしらせ:ペーパーコード座編み(封筒編み)ワークショップ
4)おしらせ:身近な樹木をつかった草木染めと織りの会 – ノッティング織り編
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1)コラム:ツルタ便り「初心」

ウッドーワークセンターの靍田です。

うまくできるようになってから、成功してからのことは、
いくらでも世の中に出回っている。
新米、新人、初心者、入門したてのときの記録は、
じぶんや、じぶんたちのために残しておくのがいい。
そこには、いつわりのない「初心」というものが残る。 
ー糸井重里ー

9月〜12月の木工教室が始まってちょうどひと月。
参加中のみなさんはウッドワークセンターに通うことや初めての作業をやってみること、に対して慣れてきてるよう。
この調子でどんどんと、だけど「初心」を忘れずに、ものづくりを楽しんでもらえたらと思います。

もちろん僕自身も!

僕の講師としての初心はここにあります。
ほぼ日手帳 2015/4/4 みんなのLIFEのBOOK インタビュー

ちなみに記事の最後に紹介しているのはこんな曲。ぜひ聞いてみてください!
Fred Wesley / HOUSE PARTY

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2)お知らせ:家具とクラフトの写真実践講座 開催決定! 

普段写真撮影していて「なんかイマイチだな」「写りがパッとしないあ …」
って思ったことありませんか? 私はよくあります。(笑
そんな方に、作品の写真撮影を一歩アップデートしたい方に朗報!
プロカメラマンを招いた「家具とクラフトの写真実践講座」の開催が決定!

ちゃんとしたカメラを持ってない方でも大丈夫!
一眼レフ・コンデジ・スマートフォンでも参加 OK !
写真に自信がない方でも安心してご参加いただけます。

自然光での撮影方法から、家具にふさわしいレンズ選びまで、
プロならではの視点でライティングなどを含めたコツを学ぼう!

講師は数多くの名作家具を撮影してきた渡部健五カメラマン

渡部 健五 Profile | KENGO WATANABE | mojophoto Co.,Ltd. | 渡部健五 official site

日程:2025 年 11月6日 (土)13:00~16:30
👉お申込みはこちら 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3)おしらせ:WWC一番人気WS ペーパーコード座編み(封筒編み)ワークショップ

ウッドワークセンターで一番人気のあるワークショップ、
それは「ペーパーコード座編みワークショップ」なのです。
自分の手で座面を編みあげる達成感、この世に一つしかない自分だけのチェアになる
満足感を得られると大変ご好評をいただいております。

既製品の購入を検討されていた方や、座編みのイスをお持ちで経年劣化によって
張替えを検討していたところにこのワークショップを知ってご参加された方も多くいらっしゃいます。

実はですね、そのペーパーコードって何なん?と思われる方も多くいらっしゃるのです。
ワークショップのお問い合わせ、ワークショップ中にもよく尋ねられます。
もちろん、ご説明はいたします。ですが、簡単になってしまうのです。

特にワークショップ中ですと作業に集中していただきたいので、
なかなかお時間をとってペーパーコードのことをきちんとお伝えすることがむずかしいのです。

そこでスタッフは思いました!!
ペーパーコードのあれやこれを知った上で「ペーパーコード座編みワークショップ」に
ご参加いただければ、より楽しい充実した時間になるのでは!?
そこでご用意いたしましたっっ
題して「徹底解説!ペーパーコードの秘密をすべて教えます!」

ペーパーコードってなに?

日程:2025年11月22日(土)9:30 ~ 17:30
👉お申込みはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4)おしらせ:身近な樹木をつかった草木染めと織りの会 - ノッティング織り編

みなさんは草木染めを体験したことはありますか?
藍染は聞いたことあるけど、草木染めはやったことがない人も多いのではと思います。
そこで今回は、やさしい風合いが魅力的な草木染めを身近に体験してもらいたく、
ワークショップを企画しました。

里山の手入れや暮らしの中で生まれる、伐採された木々や枝葉を使って糸を染色します。
樹木がもつやわらかな色合いと、手でつくる温もりが合わさって、
世界にひとつだけの敷き物やインテリアになります。
染めや織りが初めての方も安心してご参加いただけます。
樹木と糸と手仕事の時間を、どうぞ一緒に楽しみましょう。

次回、第2回「小敷物織り」で使う織機や織りの様子をご覧いただける動画です。
👉織りの様子

全日程 4 日間のワークショップです。
① 09 月 23 日(火・祝) 10:00 ~ 15:00 糸染(終了しました)
② 10 月 12 日(日) 10:00 ~ 16:00 小敷物織り
③ 11 月 03 日(月・祝) 10:00 ~ 16:00 椅子敷織り
④ 11 月 23 日(日・祝) 10:00 ~ 12:00 椅子敷織り講評会
※各枠のみの受講も可能です。

👉お申込みはこちら https://forms.gle/Nc8s82RQLm1z9tfu5

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございます。

ツルタ便りでご紹介した工具の詳しい情報や、ワークショップのご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

ウッドワークセンター店長 靍田より

この投稿をシェアする

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせや
各種お申し込みはこちら

046-884-9581

営業・受付時間:09:00〜17:00(月曜定休日)
担当:WOODWORK CENTER 店長 靍田

WWC 公式 インスタグラム