ウッドワークセンターの靍田です。
ついに(?)おすすめのメジャーを紹介します!僕のおすすめはこちら!Tajima Gロックシリーズです。インスタでのメジャーのウンチクを語るシリーズでも話していましたが、メジャーは定規テープの先についている「爪」が命!ただ、作業中はよく落としたり、ぶつけてしまったりと「爪」は痛みやす部分でもあります。だけどこの「Tajima Gロックシリーズ」なら大丈夫!
・フックガードバンパーが落下時の衝撃から爪を守る!
・落下時に建材にダメージを与えない、アーマードケース仕様!
あとはゴツすぎないサイズ感がよかったり、大工大工していないあっさりしたラベルやデザインが良いなどもおすすめする理由です。
僕はシチュエーションによって3種類サイズを使い分け。
左:プライベートでもいつでも寸法測るマンなのでマイバックには常に2mの小型のもを。(椅子やテーブルはこれで十分。あと、さっ!とメジャーが出てくるとカッコいい(はず。))
中:WOODWORK CENTERでの木工作業の際は3.5m。(一番メインで使っています。ベニヤは大きくて2.4mまで。天井高も同様なのでほとんど測れます。)
右:壁面収納などの大型家具制作時の現場調査には5.5m。(壁の横幅は3.5mでは足ないことが多いです。)
というわけで、このシリーズに限らず「爪」を守る仕様になっているメジャーはいっぱいあると思うので、自分のメジャーを購入する際の参考にしてみてください!あ、定規部分のJIS1級もマストです。
こんないいものあったよー、っておすすめの見つけたらぜひ教えてください!ツルタ便りで皆さんに共有したいと思います!
◉開催予定のワークショップ情報◉
【身近な樹木をつかった草木染めと織りの会】 – ノッティング織り編 –
里山の手入れや暮らしの中で生まれる、伐採された木々や枝葉を使って糸を染色します。樹木がもつやわらかな色合いと、手でつくる温もりが合わさって、世界にひとつだけの敷き物やインテリアになります。染めや織りが初めての方も安心してご参加いただけます。樹木と糸と手仕事の時間を、どうぞ一緒に楽しみましょう。
全日程4日間のワークショップです。各枠のみの受講も可能です。
① 糸染:9月23日(火・祝) 10:00~15:00
② 小敷物織り:10月12日(日) 10:00~16:00
③ 椅子敷織り:11月3日(月・祝) 10:00~16:00
④ 椅子敷織り講評会:11月23日(日・祝) 10:00~12:00
詳細・申込👉:身近な樹木をつかった草木染めと織りの会
【家具とクラフトの写真実践講座】
作品の写真を一歩アップデートしたい方、発信に悩んでいる方に朗報!一眼レフ・スマートフォンでもOK〜写真に自信がない方でももちろん大丈夫。
2025 年 11月6日 (土)13:00~16:30
講師は数多くの名作家具を撮影してきた渡部健五カメラマン。自然光での撮影方法から、家具にふさわしいレンズ選びまで、プロならではの視点でライティングなどを含めたコツを学ぼう!
【ペーパーコード座編み(封筒編み)ワークショップ】
WOODWORK CENTERで一番人気のワークショップ、いよいよ11月に開催!
2025年11月22日(土)9:30 ~ 17:30頃
脚部とペーパーコードの色をお選びいただけます。(ナチュラル or ブラック)自分の手で座面を編みあげる達成感、この世にただひとつのチェアを作ってみませんか?大切な方へのプレゼントにもどうぞ!
過去の募集内容👉ペーパーコード座編み(封筒編み)ワークショップ