2025.04.11 ツルタ便り
チョリス。ウッドワークセンターの靍田です。
先日、とあることをきっかけにエンジンチェーンソーのユーザーになりました。
ウッドワークセンターで会員の方に使っていただているチェーンソーは、電動式。
僕もいままで電動式しか使ったことがありませんでしたが、エンジン式はまるで生き物のよう。
振動は鼓動!排気は荒ぶる鼻息!!しっかり抑えていないと今にも飛び出しそうなまるで狂犬!!!ブンブンブーン!
・・・大袈裟になっちゃいましたが、バイクとかエンジンで動くものにハマる人の気持ちが垣間見えたような気がします。
ウッドワークセンターでは、里山管理の活動に参加していたり、生木を扱う会員が増えてきているので、チェーンソーユーザーが増えてきました。
そこでただいまチェーンソー勉強会を企画中です。
チェーンソーの購入を検討の方、目立てやメンテナンスについて悩んでいる方におすすめしたい内容になると思うので、乞うご期待!
グリーンウッドワークに欠かせない斧。
売られている斧のほとんどは、薪割りをするための斧なので、グリーンウッドワーク(木工)では少し使いにくいです。
何が違うかというと、一番は刃先の形状、角度。
割る(中に潜り込んでいく)形とハツる(削り取って整形する)形との違いです。
今回はこちらで木工用に刃先を研ぎあげたものをお渡しします。
さらに日本の伝統的な斧カバーの刃沓(はくつ)も編んでプレゼント❤️
木工は刃物の研ぎがつきもの。
また多くの大工道具のように使えるようにするための作業=仕込みが必要なものも多く、使うまでにやたらと時間や労力などのコストが必要で想像以上にめちゃくちゃ難しいし時間がかかります。
自分の道具を持つことがベストですが、初心者の方にこの研ぎや仕込みの作業を求めてしまうと使う前にイヤになっちゃうことが多いので、僕は最初はこちらでちゃんと仕込んだもの(すぐに使えるもの)を用意して、それを木工教室の生徒さんやシェア工房の会員さん自身で維持することから始めたらいいじゃない、と考えています。
そのほうがすぐ使えるし、道具がいい状態の時の調子がわかるので、メンテナンスも目標が立てやすいというわけ。
まずは使う楽しさから!
というわけで、今回は会員さんからグリーンウッドワークで使う木工用斧の発注がありましたので、希望される方がいらしたら合わせて承りますのでご案内です。
価格は斧本体と研ぎ工賃込み、刃沓(はくつ)付きで¥6,600-(税込)
申し込みは4月17日(木)まで。お渡しはゴールデンウィーク前を予定しています。
※受注数量に限りはありませんが、場合によっては納期がずれ込むことがありますのであらかじめご了承ください。
発注は、氏名、電話番号と郵送希望の場合は住所をご記入の上こちらまでメールでご連絡ください!
お待ちしていまーす!
グリーンウッドワークで使用する斧の仕込み①①
https://youtube.com/shorts/QO7nan2pJoI?feature=share
今日は以上!
5月からスタートの木工教室の説明会も引き続き参加者募集中!
木工教室について
今後開催のワークショップもこちらから確認、お申し込みできます。
ワークショップについて
ものづくりをタノシンデ!
ツルタ便りでは皆さんのコメントや話題のリクエストなどを募集しています!
記事内容でよくわかないところへの質問などももちろんオーケー。
大小問わず、遠慮なくメールください。
記事で取り上げてさせていただいた方には何かいいものプレゼントします。
プレゼントが欲しい方は住所、連絡先をお忘れなく。
あと木工ネーム(ペンネーム)もよろしくです。
送り先はコチラ!
shunsuke@soudankaguya.com
※ 斧の発注先も一緒っす。
お待ちしています!