木工初心者も安心!WOODWORK CENTERの「木工教室」で本格的な技術を習得 | 木工教室木工教室なら WOODWORK CENTER by 相談家具屋

2024.08.30 教室スタッフブログ木工教室

木工初心者も安心!WOODWORK CENTERの「木工教室」で本格的な技術を習得

まもなくスタートするWOODWORK CENTERの「木工教室」は、木工に興味があり、本格的な大人の習い事をしたい方に向け、下記3つのコースをご用意しています。

・グリーンウッドワーク基礎コース①/講師:靍田 俊介
・木製家具製作手加工作業基礎コース①/講師:靍田 俊介
・家具製作手加工作業応用コース①/講師:北川 八十治

どのコースも木材・道具についてしっかり学び、手道具を使って技術を習得できるコースとなっているため、学びもやりがいも充実したコースです。
今回の記事では、WOODWORK CENTERの「木工教室」でどんなことが学べるのか、その魅力をお伝えします。


そもそも「木工」ってなに?

「木工」とは、木材を加工して家具や調度品をつくることをいいますが、「木工」と聞くと、木彫りのクマや、器やカップ、工芸品がお好きな方は江戸指物や箱根寄木細工などを思い浮かべるのではないでしょうか。
これらはどれも日本の豊かな森林資源を活用し、暮らしを支えてきた木工の技法が産んだ工芸品です。

WOODWORK CENTERの「木工教室」では、昔から使われる鑿(ノミ)や鉋(かんな)などの手道具を使用した加工から、電動工具と呼ばれるドリルドライバーやボール盤などを使用して、材料の背景から道具の使い方、実践までをプロの目線を通し、学ぶことができます。


WOODWORK CENTERの「木工教室」4つの特徴

WOODWORK CENTERの木工教室では、初心者から経験者まで、誰でも楽しみながら学べる環境を提供しています。
今回の木工教室の特徴はこの4つ!

1.指導・木工経験豊富な講師
今回実施する3つのコースの講師は、経験豊富な家具職人、そして美術大学で長年講師をされていた指導経験豊富な講師が担当します。長年にわたり培われた技術と知識を持つプロから直接学べるため、木工の基礎からしっかりと習得することができます。

2.手ぶらで通える
初めての方でも安心して参加できるように、必要な道具や材料はすべてWOODWORK CENTERでご用意しています。手ぶらで気軽に通えるので、木工を始めてみたいという方にもピッタリです。
また木工する上で大事な道具のメンテナンスについてもWOODWORK CENTERで管理されているのでいつでも切れる刃物が用意されているのも特徴です。
教室とは別で研ぎ方のワークショップにも開催する予定なので興味のある方はそちらもご参加ください。

3.シェア工房を4ヶ月自由に利用可能
木工教室の受講生は、WOODWORK CENTERのシェア工房を教室受講中の4ヶ月間自由に利用することができます。
講習の時間だけでは技術を定着させるのが難しいため、工房を利用し練習を行っていただけるような環境をご用意しました。
もちろん自身の作品製作も行うことができますので、ものづくりに没頭できる環境を是非ご活用ください。

4.国産材・地域の間伐材・未利用材を使用
WOODWORK CENTERでは、国産材や地域の間伐材、未利用材を積極的に使用しています。
それら身近な木材を教材とすることで、自然環境を知る学びへとつながり、自分たちの暮らしと木工が結びつくから。
ものづくりを通し、森林や里山保全にも貢献ができる、地域資源を活用したものづくりを体験してみてください。


初心者歓迎!各コースの魅力ご紹介

■グリーンウッドワーク基礎コース①(全8回)
伐り出されたばかりの生木を電動工具は使わず、ノコギリ、手斧、ナイフなどの手道具で削りながら生活道具をつくる木工「グリーンウッドワーク」。

このコースでは、道具やグリーンウッドワークについて学んだ後、生木を削り「マレット」と呼ばれる木槌を製作します。マレットは斧を叩く時に使用する、グリーンウッドワークには欠かせないアイテム。
ここで「アックスワーク」と呼ばれる斧の使い方を実践的に学んでいきます。
その後ニマ(アイヌの伝統的な木彫りの器)、鍋敷、スプーンの製作を通して斧とノミ、ナイフの使い方を学び、生木から生活道具を作り出すグリーンウッドを習得していきます。

<このコースで学べること>
 ▶︎生木の特性と扱い方を学べる
 ▶︎里山保全活動の見学ができる
 ▶︎斧とノミ、ナイフの使い方を学べる
 ▶︎ニマ、鍋敷、スプーンの作り方を学べる

<こんな人におすすめ>
 ▶︎木工初心者の方
 ▶︎手仕事に興味のある方
 ▶︎生木からものづくりを行いたい方
 ▶︎森林保全などの環境問題に興味がある方
 ▶︎ノコギリ、手斧、ナイフなど手道具の使い方を習得したい方

<コース詳細>
このコースは曜日を変えて2つの日程がございます。どちらかをご選択いただきお申し込みください。
①第1・3土曜日9:00-12:00開催の「GAグループ」(初回講習日は9/7)
②第2・4日曜日9:00-12:00開催の「GBグループ」(初回講習日は9/15)
※変則となっている日にちもございますので、日程も含めた詳細は下記ページよりご確認ください。
https://soudankaguya.com/wwc/class/11388/

■木製家具製作手加工作業基礎コース①(全8回)
「木製家具製作手加工作業基礎コース」では、木材や鉋・ノミなどの手道具の基礎知識を学び、ネジや釘を使わず角材を接合する家具製作の基本「接ぎ手加工」を学んでいきます。

この「接ぎ手加工」は家具作りには欠かせない技法で、みなさんの身近な木製家具も金具の見えない部分の多くは「ほぞ組」とよばれる接合方法で木と木をつなぎ合わせて組み立てられています。
このコースでは家具製作手加工試験の試験項目にも含まれている「6つの仕口」を練習していきます。

<このコースで学べること>
 ▶︎鉋・ノミの使い方を学べる
 ▶︎基本的なほぞ組を学べる
 ▶︎木工製作の基本が学べる

<こんな人におすすめ>
 ▶︎木工初心者の方
 ▶︎家具作りに興味のある方
 ▶︎ほぞ組が作れるようになりたい方
 ▶︎家具製作手加工試験を受験される方
 ▶︎人とは違う趣味を始めてみたい方

<コース詳細>
このコースは曜日を変えて2つの日程がございます。どちらかをご選択いただきお申し込みください。
①第1・3土曜日14:00-17:00開催の「Aグループ」(初回講習日は9/7)
②第2・4日曜日14:00-17:00開催の「Bグループ」(初回講習日は9/15)
※変則となっている日にちもございますので、日程も含めた詳細は下記ページよりご確認ください。
https://soudankaguya.com/wwc/class/11335/

■木製家具製作手加工作業応用コース①(全8回)
「木製家具製作手加工作業応用コース」では、自由設計のスツール製作を通じて、高度な木工スキルの習得を目指します。スツールの基本デザインに自分のデザインを加えて設計し、「木製家具製作手加工作業基礎コース」で学ぶ接合技法を使いながら、オリジナルの家具作りを楽しみましょう。

講師は長年美術大学・藝術大学での指導をされてきた北川先生をお招きします。
基礎コースを受講していない方でも、受講が可能です。

<このコースで学べること>
 ▶︎家具の設計スキルを学べる
 ▶︎複雑な仕口や接合技術を学べる
 ▶︎鉋・ノミなどの手道具の使い方を学べる
 ▶︎木工製作の基本〜応用が学べる

<こんな人におすすめ>
 ▶︎家具作りに興味のある方
 ▶︎本格的に木工を始めてみたい方
 ▶︎自分の暮らしの道具を自分で作ってみたい方

<コース詳細>
このコースは曜日を変えて2つの日程がございます。どちらかをご選択いただきお申し込みください。
①第2・4土曜日 9:00-12:00開催の「Aグループ」(初回講習日は9/14)
②第2・4土曜日14:00-17:00開催の「Bグループ」(初回講習日は9/14)
※変則となっている日にちもございますので、日程も含めた詳細は下記ページよりご確認ください。
https://soudankaguya.com/wwc/class/11384/


まとめ

いかがでしたでしょうか?
実際に過去受講された方は、普段デスクワークが中心の会社員の方から、定年後の趣味として木工を始める人など、始めるきっかけも年齢も様々!
飛び込むまでにはハードルが高い「木工」の世界ですが、飛び込んできていただければ木工の魅力を体感いただける教室となっていますので、是非ご参加ください。お待ちしております!

この投稿をシェアする

RELATED ARTICLE

オンラインストア